よさ研ニュースレター230号 ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭り(東京都江東区) 

ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭りは2007年から始まったお祭りです。前身のお祭りが同じ木場公園で開催されていたのですが、分裂し現在の形になって開催されています(もう一つのお祭りは同じ江東区内の門前仲町で開催されている「深川よさこい祭り」です)。
特徴は東京23区でも珍しい大型の都市公園で開催されるところです。周辺は住宅やオフィスビル、工業が入り混じっている中、緑も多く、のびのびと演舞をすることができます。
サブ会場は2カ所です。1箇所の第2ステージはメイン会場から南に下がった噴水広場会場です。ここは見通しが良いため、バックに東京スカイツリーを従えて演舞を披露することができます。ここで撮影されている方は多く、シャッターチャンスを待ち構えている姿がたくさん見られました。
もう1カ所のサブ会場は第3ステージで、噴水広場から西に進んだ入口広場の会場です。ここは後ろが釣り堀というユニークな会場で、実際に釣りをしている方もいらっしゃいました。ここは小さいながらも、楽しそうに演舞されている踊り子さんの姿が印象的でした。
県外のチームは千葉県、茨城県、埼玉県、神奈川県、栃木県からの参加がありました。地域的には近い千葉県からの参加が4分の1を占めており、多数派となっています。全体としても県外チームが4分の3近くを占めているのでいかに多いかが分かるでしょう。なお、今年は福岡県からも参加があったのが特徴的でした。
しかし、公園の中で完結してしまっているが故、どこまで近隣のみなさんに知られているのかが気がかりです。本来であれば、もっと近隣にPRして地元のみなさんに来てもらう、参加してもらうという取り組みが必要になるのではないでしょうか。遠くのチームに来てもらうだけではなく、近隣のチームをいかに育てていくかが重要になりそうです。
特徴は東京23区でも珍しい大型の都市公園で開催されるところです。周辺は住宅やオフィスビル、工業が入り混じっている中、緑も多く、のびのびと演舞をすることができます。
☆会場について
会場は全部で3会場です。メイン会場は木場公園の奥にあるイベント広場です。石造りのステージで、見た目は劇場のような風貌です。観客は階段に腰掛けて見ることになります。会場周辺には地元のみなさんによる出店も立ち並び、食事をする踊り子の姿も見られました。サブ会場は2カ所です。1箇所の第2ステージはメイン会場から南に下がった噴水広場会場です。ここは見通しが良いため、バックに東京スカイツリーを従えて演舞を披露することができます。ここで撮影されている方は多く、シャッターチャンスを待ち構えている姿がたくさん見られました。
もう1カ所のサブ会場は第3ステージで、噴水広場から西に進んだ入口広場の会場です。ここは後ろが釣り堀というユニークな会場で、実際に釣りをしている方もいらっしゃいました。ここは小さいながらも、楽しそうに演舞されている踊り子さんの姿が印象的でした。
☆チームについて
全部で44チームの参加がありました。江東区内のチームはほとんどないものの、近隣の江戸川区や千葉県浦安市などの小さいチームの参加が数チームありました。他の都内からは千代田区、北区、新宿区、町田市、大島町などで、東京都内全域を活動範囲としているチームも目立ちました。県外のチームは千葉県、茨城県、埼玉県、神奈川県、栃木県からの参加がありました。地域的には近い千葉県からの参加が4分の1を占めており、多数派となっています。全体としても県外チームが4分の3近くを占めているのでいかに多いかが分かるでしょう。なお、今年は福岡県からも参加があったのが特徴的でした。
☆よさ研の注目点
このお祭りの特徴でもある都市公園で開催するというのは特徴的なところでしょう。会場として商店街を中心に様々な会場を組み合わせて使われることが多い中、会場すべてを公園内で完結させていることはそれほど多くないような気がします。踊り子としては、移動も楽でいいのかもしれませんね。しかし、公園の中で完結してしまっているが故、どこまで近隣のみなさんに知られているのかが気がかりです。本来であれば、もっと近隣にPRして地元のみなさんに来てもらう、参加してもらうという取り組みが必要になるのではないでしょうか。遠くのチームに来てもらうだけではなく、近隣のチームをいかに育てていくかが重要になりそうです。
( 関東 )
ホームページURL | http://ooedo-soran.jp/ |
開催開始年 | 2007年 |
開催地 | 東京都江東区 木場公園 |
今年の開催日 | 9月8日(日) |
時間 | 9:45〜16:30 |
今年の参加チーム数 | 44チーム 地元・江東区や近隣の江戸川区のチームを中心に、都内からは千代田区、北区、豊島区などから、県外からは神奈川県、千葉県、茨城県などからの参加がありました。 |
踊り子総数 | |
会場数 | 3か所 メイン会場は東京メトロ東西線木場駅から徒歩10分 |
コンテストの有無 | あり |
開催中心団体 | 大江戸ソーラン祭り実行委員会 |