Summy さんの投稿(51 件)
上のカテゴリへ地図表示並び替え | | | タイトル | | | 日時 ![]() | | | ヒット数 | | |
よさ研ニュースレター231号 ODAWARAえっさホイおどり(神奈川県小田原市) ![]() | |
![]() | ODAWARAえっさホイおどりは1999年より始まり、今年で第15回目となります。小田原産業まつりのイベントの一つとして始まったもので、小田原商工会議所青年部が現在まで中心となって祭りを作り上げています。特徴はコンテストです。毎年土曜日に行われるレギュレーションコンテストは、各チーム童謡「おさるのかごや」を曲の一部に入れた曲で演舞を披露しています。さらに小田原独自の鳴子である「猿子」を手にして演舞するのも特徴です。そのため、このコンテストは小田原市内のチームが圧倒的に多くなるのが特徴です。☆会場について会場は全部で6... |
よさ研ニュースレター230号 ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭り(東京都江東区) ![]() | |
![]() | ザ・よさこい!大江戸ソーラン祭りは2007年から始まったお祭りです。前身のお祭りが同じ木場公園で開催されていたのですが、分裂し現在の形になって開催されています(もう一つのお祭りは同じ江東区内の門前仲町で開催されている「深川よさこい祭り」です)。特徴は東京23区でも珍しい大型の都市公園で開催されるところです。周辺は住宅やオフィスビル、工業が入り混じっている中、緑も多く、のびのびと演舞をすることができます。☆会場について会場は全部で3会場です。メイン会場は木場公園の奥にあるイベント広場です。石造りのステージで、見た目... |
よさ研ニュースレター229号 よさこいin府中(東京都府中市) ![]() | |
![]() | よさこいin府中は、府中市の商工会議所が中心となって開催しています。立ち上げに際しては、埼玉の有名チームのバックアップの下、市内のチームに踊りを広めたようです。特徴としては、都内では珍しく、緑豊かなケヤキ並木で演舞を披露できることです。京王線府中駅まえからのびるケヤキ並木は約1000年前に源頼義・義家父子が奥州平定の帰りにケヤキ1000本を寄進したことから始まっていると言われるほど古い並木道です。きれいに整備された並木道を演舞するのはすがすがしくなれることでしょう。当日はけやきフェスタという府中市内のお祭りも兼ね... |
よさ研ニュースレター228号 原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい(東京都渋谷区) ![]() | |
![]() | スーパーよさこいは、2001年より原宿・表参道の活性化のため始まったお祭りです。特徴としては、このお祭りが明治神宮への奉納祭として行われているところです。当日は土曜日の演舞開始前に前年の受賞チーム数チームが明治神宮の本殿に向かい、演舞を披露しました。また、企業とのタイアップイベントが多く開かれていることも原宿の特徴です。今年は日清食品とのコラボレーションでうどんの日本一を決定する「U-1グランプリ」が開催されました。会場はじまん市ステージ前の広場のため、会場では演舞を見ながら食事をする方も多く見受けられました。... |
よさ研ニュース227号 千葉の親子三代夏祭り(千葉県千葉市) ![]() | |
![]() | 千葉の親子三代夏祭りは、千葉市で開催されている夏祭りです。千葉開府850年を記念して1976年から開催されており、今年で38回目を迎えます。神輿や屋台の渡御を始め、郷土芸能のばか面おどり、音楽イベントなどたくさんの催しが行われている一つによさこいが取り入れられています。今年で12回目となる親子三代夏祭りのよさこいは、千葉のよさこいの取りまとめ的存在である千葉よさこい連絡協議会が運営等を担っていました。特徴は千葉県の県庁所在地でかつ市内中心部ということもあり、大変多くの人が集まるという点です。よさ研が訪れた日も天気が... |
よさ研ニュースレター226号 坂戸よさこい(埼玉県坂戸市) ![]() | |
![]() | 坂戸よさこいは、坂戸市制25年をきっかけに坂戸市民まつりのイベントの一つとして取り入れられたのが始まりです。よさこいが市民の中で急速に広まり参加チーム数が増えるに従い、祭りは坂戸よさこい単体として開催されるようになりました。特徴としては高知のよさこい祭りのテイストを積極的に取り入れてきた点です。パレード会場がほとんどを占め、地方車の先導の下踊り子たちの元気な演舞が見られます。地方車もチームによってはオリジナル地方車による演舞を行っているのも特徴的です。☆会場について会場は全部で10会場です。ステージ会場は1箇... |
よさ研ニュースレター225号 うらじゃ(岡山県岡山市) ![]() | |
![]() | うらじゃは、20年前に岡山桃源まつりの一環として始まりました。これは岡山に新しいお祭りを作ろうという流れから始まったものです。途中で様々なイベントが行われたものの、現在ではうらじゃと初日に行われる花火大会が主なものとなっています。名前も岡山桃源まつりから岡山桃太郎まつりと名前を変えています。特徴は、大きく分けて3つあります。まずは岡山に伝わる「温羅伝説」という鬼の伝説をモチーフにしていることです。これらは「温羅伝説」をモチーフにした「うらじゃ原曲」という楽曲をチームの楽曲に入れること(注)や各チームごとに個性... |
よさ研ニュースレター224号 まほろば夢楽まつり(千葉県南房総市) ![]() | |
![]() | まほろば夢楽(むら)まつりは、南房総市三芳地区(旧三芳村)で開催されている夏祭りで、今年で3回目となります。主催の中心となっているのが「地域づくり協議会『みよし』」です。この団体は三芳の地域活性化のため集まった有志で構成されているグループで、日頃は子育て、環境、まちづくりなどグループに分かれて活動しています。この中に「チーム夢楽人」があり、ここが中心となって今回のお祭りを作り上げてきました。特徴はよさこいのような新しい芸能のみならず、地域に昔からある芸能も取り入れた祭り作りを行っていることです。各地区にある屋... |
よさ研ニュースレター223号 草加ふささら草加駅前よさこいサンバフェスティバル(埼玉県草加市) ![]() | |
![]() | ☆祭りの概要草加ふささら草加駅前よさこいサンバフェスティバルは今年で4回目のお祭りです。草加ではサンバとよさこいで草加のまちづくり・地域活性化を目指しており、多くの市民チームが参加しています。特によさこいは2008年に「草加よさこいを育てる会」(現・草加よさこい振興会)が結成され、普及活動も積極的に行われているようです。今回のお祭りは商店街の活性化も目的とされており、出店は草加駅周辺の飲食店が自らの店の前で出すなどしていました。また、創価は枝豆が特産ということで、「枝豆&ビール祭り」も同時開催されるなど、数... |
よさ研ニュースレター222号 スカイ・ビア&YOSAKOI祭り 千歳YOSAKOIトーナメント(北海道千歳市) ![]() | |
![]() | ☆祭りの概要スカイ・ビア&YOSAKOI祭り 千歳YOSAKOIトーナメントは、千歳市の市民祭りとの共催で行われているお祭りです。主要4大ビールメーカーに地ビールメーカーも加わった多くの種類のビールや地元商店の美味しいものを味わいながら仲間と楽しいひと時を過ごすことができます。会場の飲食スペースでは昼のスタート時から多くのみなさんが楽しく過ごされていました。この中でよさこいも開催されるのですが、特徴としてはトーナメント形式で開催されることでしょう。よさこいが行われる土日の2日間のうち、初日は予選と敗者復活戦、2日... |