サイトの成り立ち その桂浜で当日偶然にもイベントが行われていました。「本年度受賞よさこいチームによる演舞」、正しいイベント名は忘れてしまいましたが、よさこいチーム何チームかによる演舞を実際に見る機会に恵まれました。もちろん「よさこい祭り」のことは名前くらいは知っていましたが、どのような祭りかは詳しく知りませんでした。 「せっかくここまで来たのだから…」というくらいの気持ちで、そのイベントの始まるのを待っていました。そして演舞が始まりました。 これでもかというような大音量とともに、踊り子たちが満面に笑みをたたえて踊り始めたのです。 それからというもの今日まで頭の中から「よさこい」が消えることはありませんでした。高知から帰ってきた1週間ほどは仕事をしていても考えるのはよさこいのことばかり。まったく使えない社員状態が続いたのです。 西に「よさこい」があると聞けば駆けつけ、東に「うらじゃ」があると聞けば、何とかしていけないか…、などとYOSAKOI三昧。もちろん高知の「よさこい祭り」には全国大会も含めて3日間全出席、一年のサイクルが高知の「よさこい祭り」を中心に回り始めたのです。 そんな日々、一番苦労したのが、いつ、どこで、「よさこい」が見られるかという情報をキャッチすることでした。小学生の娘が地元のよさこい連に入れていただいたため、「よさこいおやじ」として、娘が踊る連についてまわるようになって、地元香川県の大きなよさこい系のお祭り情報は手に入るようになったのですが、他県の情報を手に入れるのがまったく難しかったのです。 そこで考えました、「きっと同じ思いをしている方が全国にたくさんいるのではないか」と。そんな方たちのために、全国の「YOSAKOI」系のお祭り情報をリアルタイムで知ることのできるサイトがあれば楽しいのでは…。また、踊り子さんなど「YOSAKOI」関係者の方の交流の場にしていただけたら、もっともっと、よさこいを中心にした輪が広がっていくのではないか…。 気がついたらこのサイトを作り始めていました。 蛇足です 賛否両論はあるかと思いますが、私は地方車の出すあの爆音が大好きです。地方車のそばに立っただけで体中を振るわせてくれる(これは比ゆではなく、実際に内臓からぶるぶる震えます)ほどの爆音の中にいると、日常のことなどすべて忘れてしまいます。これが祭りです。ですので、高知のよさこいを見る時は大手筋を踊り子さんが踊りきる寸前の場所で見ます。(よさこい祭りが近づくと、色々なサイトで「どこで見るのがいい?」という質問をしている方がおられますが、ここです!) 高知のよさこいに行かれたことのある方はご理解いただけると思いますが、大手筋コース終了地点に地方車が到着すると進行をとめて、定位置で音楽を流し始めます。その音は各連の最後の方が終了地点にくるまでなり続けてくれるのです。 2008.9.10 YOSAKOIフォーラム管理人 |
![]() このサイトについて |
![]() ■ ご利用規約 (ページご利用に当たってご一読ください) |